人の命は有限である
「人の命は有限である」 光陰、矢の如し。年で考えると長いような気がするが、日に換算すると私などは80歳まで生きるとして10000日余りしか無い。世の成功者で10年で成功すれば早いと言われる事を考えると私に残された時間は多くは無い。それ故に世の中の多くの人達が不世出で人生を終えることになる。

NHKしゃべり場で「努力しても報われるとは限らない、だから努力しない」と言い放つ女の子がいた。
それに対して「努力しても報われるとは限らない、しかし成功者は必ず努力している」と誰かに言われた言葉が心に残っていると言った女の子がいました。 どう思いますか?
2004年ギリシャ・オリンピックで「努力しても報われるとは限らない、しかし成功者は必ず努力している」
この言葉の意味がよく判りました。
長い年月低迷していた体操男子、28年ぶりの金メダル。柔道は谷選手、野村選手の金メダル獲得。その一方で実力を発揮できずに敗退した柔道選手も居る。女子ソフトボールや男子サッカーも予想に反して不調。しかし、結果を恐れて何もやらないなら成功することもないのだ。積み重ねて来た努力は必ず報われるとは限らないが、決して無駄にはならない。結果が悪くても、それはゼロではない。本人にとってはプラスになっているはずだ。これは何事においても言える事であろう。

大金持ちも、そうでない人も同じ条件のモノが有ります。
@時間は1日24時間、時間は平等である。
A寿命も大して変わりはしない。

おかしいと思いませんか。時間は平等、寿命もほぼ同じなら、なぜ貧富の差が生じるのでしょう。
答えは簡単です。お金を多く持っている人は、効率良く収入を得るために何をすべきか考え、行動を起こしているだけなのです。
人は人生という「同じ土俵」で闘っている。金持ちもそうでない人も同じ時間軸で生き闘っている。闘う相手は驚く無かれ「自分」である。「人生は自分との闘い」である。大金を得る方法を構築した人は自分との闘いの勝者であろう。多くの人たちは自分との勝負に負けているか、闘っていない。
具体的には大金を稼ぎ出し征服した人間しか「お金のことを語れない」ということ。
お金を征服した人が「人生はお金が全てではない」言うなら説得力もあるが大金を稼いだことが無い人が言っても負け惜しみにしか聞こえない。「お金を征服してから言え」ということ。
自分は一生懸命働いているが少しも豊かにならない。悪い事でもしなければ金持ちになれないと思い込んでいる人、
大金を持ったら、ろくなことが無いという人は大金を稼いだことがない人だ。この考え方を改めない限り金持にはなれない。自分との勝負に負けているか、闘っていない人達である。

収入を得る方法
@労働収入(普通のサラリーマン、大企業社長、政府官僚、大使館員、野球選手など)
月給(サラリー)を貰っている人達ですが、上級サラリーマン(大企業社長、政府官僚、大使館員、野球選手など)と下級サラリーマン(一般社員、パート社員など)に分類されます。上級サラリーマンは1、ONLY1の存在ゆえに月給も高い、効率良く収入を得ている。しかし下級サラリーマンはどこにでも居る存在(一山幾らの存在)なので月給は安い、効率良く収入を得ているとは言えないだろう。

A権利収入(特許、本、音楽、ネットワークビジネスなど)⇒これらの収入を得ている事自体、1、ONLY1の存在であるから金が集まる。自分の所にお金が集まるように努力した人達である。

「効率良く、収入を得る道具」を手に入れて使いこなせば、お金に不自由することは無い。

戻る

権利収入を得る方法の一つ、ネットワークビジネスは「効率良く、収入を得る道具」である。そして一番ハードルが低いと言える。これでONLY1の存在になれば、お金と自由な時間が手に入る。