犬を飼って思う事
小学生の時、通学路の野原にダンボールに入れられた子犬が置き去りにされてあり
家に帰って「子犬が捨ててある飼っても良い?」と聞いたけどダメだった記憶が有ります。(もう40歳です)小学生の時は一人っ子だった事もあり犬が飼いたくて仕方なかったのですが、中学生以降になるとだんだん、その気が薄れてきて私の場合、そのまま大人に至っています。犬を飼うとは思っていませんでした。
そんな私が犬を飼う気になるには、理由が有ります。私には当時、小学3年(一人っ子)の息子がいます。妻の実家でポメラニアンを飼っていました。
妻と息子、2人で「犬を飼いたい」と攻撃が始まったのです。子供が小さい時は(犬の毛が喘息やアトピーの原因になる)とペットはダメと思っていた私も(もうそろそろ良いか)と思いましたが迷っていました。
そんなある日、犬を飼うことを話している中で
私「私はお前が居れば、別にペットは要らないんだ。お前が一番大事だ」
息子「お父さんには僕が居るけど、僕にはお父さんの僕に当たる存在が居ない」
と言われ、心に突き刺さりました。何も言えませんでした。
息子の一言で犬を飼う決心が付きました。次の休日にペットセンターに行き、今飼っている子を選び、片手に乗るほどの子犬だったので50センチほどのダンボールに入れてもらって家に持って帰りました。家に帰って息子を呼び、箱を開けさせた時の息子の驚きと嬉しさの入り混じった表情は忘れられません。私の選択は間違っていないと思いました。
あれからもう3年も経ち、4倍位大きくなってます。片手では持てません。
つい最近、うちの子を買ったペットセンターが閉店(貸し店舗)になりました。その後、美容院になりました。
(そう言えばあの時、うちの子の他に7・8匹居たけど売れ残った子たちはどうなるかな)と思いました
子犬だからかわいい、小さいうちから育てるから愛情も湧く、犬からしても小さい時から育てられているからなつきます。売れ残って大きくなった犬の運命はどうなるんでしょう?
よく考えれば、犬は可哀想だなと思います。犬は一度に4・5匹生まれますよね。しかし親や兄弟たちと
一緒に居ることは出来ない。どこかに貰われて行って生き別れです。
貰われて行った所でも自分の家族(メスや子供)を持つ事は出来ない場合がほとんどでしょう。
もし家族を持つことができても普通は飼っていけないので子供たちとは生き別れでしょう。
貰われて行った所で人間に可愛がられて生きていくのが一番幸せな犬なのでしょうけど・・・
うちの子も家族を持てない意味では可哀想なのですが、私自身は犬に救われています。
会社で怒られたり嫌な事があっても犬と触れ合っていると救われます。私のオアシスになっています。
イルカに触れ合っていると自閉症の子供たちが回復していくのと同じ効果なのでしょうね。
うまく言えませんが、お互いに無条件で触れ合えるので癒されるのだと思います。
犬は狼を人間が品種改良して現在に至っています。犬と人間の付き合いは有史以前からのものです。
犬は現代では人間の心を癒してくれる役目も担っています。飼い主が家族となって犬と楽しい人生を
送りましょう。